Java Mania

Java Mania

MessageFormat

メッセージのフォーマットを追加するクラス。 エンドユーザに戻すメッセージを作成する時に利用すれば、かなり有効だと思う。 業務時に文字列の置き換えを実装でやってしまうことが多かったが、今後はMessageFormatクラスを利用する。
HomePageTop▲

How To Use -使用方法-

MessageFormatクラスは下記のように使用する。

コンストラクタの説明
MessageFormat(String pattern)
第1引数で指定されたフォーマットパターンのオブジェクトを生成する。 ロケールはデフォルトロケールを使用。
MessageFormat(String pattern,Locale locale)
第1引数で指定されたフォーマットパターンのオブジェクトを生成する。 ロケールは第2引数で指定されたロケールを使用。
メソッドの説明
※全てのメソッドを網羅していないので、詳細はAPIリファレンスを参照する。
public void applyPattern(String pattern)
新しいフォーマットパターンを設定する。
public final String format(Object obj)
objをフォーマットした文字列を作成する。
public String toPattern()
メッセージフォーマットを取得する。
public Locale getLocale()
ロケールを取得する。
HomePageTop▲

Source -MessageFormatTest.java-

package mania.test;

import java.text.MessageFormat;

public class MessageFormatTest
{

  // MessageFormatの使用方法
  public static void main(String[] args)
  {
    System.out.println("===実行結果===");

    // MessageFormatのインスタンスの生成
    MessageFormat format = new MessageFormat("{0}の出身地は{1}です。");

    // パラメータ
    Object[] parameters1 = { "Tom", "NewYork" };
    Object[] parameters2 = { "太郎", "北海道" };

    // メッセージの出力
    System.out.println(format.format(parameters1));
    System.out.println(format.format(parameters2));

    // MessageFormatの取得
    System.out.println(format.toPattern());

    // フォーマットの変更
    format.applyPattern("{1}は{0}の故郷です。");

    // メッセージの出力
    System.out.println(format.format(parameters1));
    System.out.println(format.format(parameters2));
  }
}
HomePageTop▲

Results -実行結果-


===実行結果===
Tomの出身地はNewYorkです。
太郎の出身地は北海道です。
{0}の出身地は{1}です。
NewYorkはTomの故郷です。
北海道は太郎の故郷です。

HomePageTop▲

Copyright (C) 2006, JavaMania. All Rights Reserved.