Java Mania

Java Mania

Vector

オブジェクトの可変長配列を実装するコレクションクラス。 Vectorのサイズは必要に応じて増減される。 マルチスレッドでの同期処理に対して保護されている。
HomePageTop▲

How To Use -使用方法-

TreeMapクラスは下記のように使用する。

コンストラクタの説明
Vector()
サイズ10、増分0で空のVectorを作成する。
Vector(Collection c)
cの要素を格納したVectorを作成する。
Vector(int initialCapacity)
initialCapacityのサイズ、増分0で空のVectorを作成する。
Vector(int initialCapacity, int capacityIncrement)
initialCapacityのサイズ、capacityIncrementの増分で空のVectorを作成する。
メソッドの説明
※全てのメソッドを網羅していないので、詳細はAPIリファレンスを参照する。
public void add(int index,Object element)
indexの位置に指定のelementを挿入する。
public boolean contains(Object elem)
Vectorの要素にelemがあるか判定する。
public Enumeration elements()
Vectorの要素のリストを返す。
public Object get(int index)
indexの位置の要素を取得する。
public Object remove(int index)
indexの位置の要素を削除する。
public Object set(int index,Object element)
indexの位置の要素をelementに置換する。
public Object remove(Object key)
指定されたキーのマッピングを削除する。
public int size()
Vectorの要素数を返す。
public Object[] toArray()
Vector内の全ての要素を保持する配列を返す。
HomePageTop▲

Source -TreeMapTest.java-


package mania.test;

import java.util.Vector;

public class VectorTest
{
  // Vectorの使用方法
  public static void main(String[] args)
  {
    System.out.println("===実行結果===");
    Vector vector = new Vector();
    vector.add("ONE");
    vector.add("TWO");
    vector.add("THREE");
    vector.add("FOUR");
    vector.add("FIVE");
    System.out.print("VECTORの中身:");
    System.out.println(vector);

    // 3番目の要素を置換
    vector.set(2, "NEW");
    System.out.print("置換後のVECTORの中身:");
    System.out.println(vector);

    // 4番目の要素を削除
    vector.remove(3);
    System.out.print("削除後のVECTORの中身:");
    System.out.println(vector);

    // 全ての要素を削除
    vector.clear();
    System.out.print("削除後のVECTORの中身:");
    System.out.println(vector);
  }
}

HomePageTop▲

Results -実行結果-


===実行結果===
VECTORの中身:[ONE, TWO, THREE, FOUR, FIVE]
置換後のVECTORの中身:[ONE, TWO, NEW, FOUR, FIVE]
削除後のVECTORの中身:[ONE, TWO, NEW, FIVE]
削除後のVECTORの中身:[]

HomePageTop▲

Copyright (C) 2006, JavaMania. All Rights Reserved.